SHinE紹介
私たちSHinEは、2014年に設立しました。
生徒のため、学校をより良くするため、皆で協力してたくさんの願をかなえるため、日々忙しい中から働き、学校へ、社会へ働きかける団体を目指しています。
設立の流れ
AMICUS設立当初は、当時の校長先生の呼びかけで、「お母さんの会」が緩やかに結成されました。
しかし小学生が6学年揃うまでは、保護者会を設けないという学校の指針のもと、学校から独立した組織として有志が保護者会準備委員会を発足し、
その会則づくりを経て、2014年6月にSHinEという名称で保護者会がスタートしました。そして2015年5月、SHinEは学校を支援するPTA団体として位置づけられています。現在、同役員と8つの活動部門、そしてクラス委員を中心とした学年/クラス活動を中心に運営しています。
-
会長挨拶
- 会長 押川 弘和
SHinEが設立されて早6年が経過しました。AMICUSは国内でもいち早くITを学習の場に取り入れ、時代に合わせた学習を受けることができる魅力的な学校の一つです。今年度は、特に保護者同士の交流を大切にして生徒達と一緒に成長できたらいいな、と思います。将来を見据え、常に挑戦する気持ちを持ち、何がベストかを模索しながら日々進んでいく生徒達に寄り添い、濃く実りのある学校生活になるよう教職員と保護者の架け橋役に会長として1年間汗を流していきたいと思います。引き続き、皆様のご協力の程、よろしくお願いします。
-
名前の由来
SHinE(School and Home in Education)は、AMICUSのPTA組織の通称で、学校と家庭が連携しあいながら、子どもたちの教育環境をよりよいものにする会という願いを込めて命名されました。
-
学校より
- 幼稚園園長/小学校・中学校 校長 デイキン・セバスチャン
2021年、沖縄アミークスは10周年を迎えました。2011年に小学校の限られた学年から始まったこの学校が、この10年でたくさんのことを経て、幼・小・中と3つの学校が完成しました。無事10年目を迎えることができたのは、教職員だけではなく、園児児童生徒と保護者のみなさまのおかげでもあります。私立学校として、そして特色ある教育を提供するアミークスにとって、保護者のみなさまの貢献と協力はなくてはならないものです。保護者の方の声やアイデアが円滑に学校に届けることで、学校の行事や教育活動がより充実できます。子どもを育てていくことにコミュニティー全体が関わることが最善であると思っています。SHinEという保護者組織のおかげで、アミークスの保護者のみなさんが十分に学校と関わることができ、我々すべてがその恩恵を被ることができます。今後も保護者のみなさまのご協力をぜひよろしくお願いいたします。
行事カレンダー
-
4月
- 入園式・入学式
- 在校生や教員がパフォーマンスで
新入生を歓迎します。
始業式、身体測定、授業参観等
-
5月
- 連休、学校説明会
- 慣れてきた新しい学年クラスでの交流。
-
6月
- 平和学習
- 慰霊の日を機に子供たちが平和について考え、絵や文章で表現します。
- ファミリースポーツデー
- 保護者も参加し、家族ぐるみで
スポーツを楽しみます。
-
7月
- 夏休みの始まり
- 夏休みの過ごし方を見守る。
-
8月
- 夏休み終わり
- 子供たちは元気な顔で登校します。
-
9月
- シュノーケリング
- シュノーケリングとプールの授業が、
7月から9月まで、学年別に行われる。
-
10月
- 授業参観、三者面談
- 学校は受験シーズン
-
11月
- 感謝祭、調理実習
- クラスのイベントで感謝祭を行うこともあります。
-
12月
- パフォーマンスデー
- 登校時の朝のバス停が暗くなります。
クリスマス、冬休みの始まり。
-
1月
- 授業参観
-
2月
- 6年生 修学旅行
- 2泊3日の奈良、京都、大阪、神戸の
旅に出かけます。(2014年度)
-
3月
- 卒園、卒業式
- 通知表、春季休業、別れと始まりの時。
その他
遠足、校外学習 | 学年ごとに遠足や校外学習へ出かけ、自然や文化を体験します。 |
---|---|
保護者参観 | 幼稚園では、年2回の保育参観があります。小学校と中学校では、年3回の授業参観があります。その他、学期末等に保護者参加型のイベントを企画する学年もあります。 |
長期休暇 | 春休み(約2週間)、夏休み(約1か月)、秋休み(約1週間)冬休み(約2週間)があります。 |